熊野街道散歩D (東岸和田〜和泉橋本)


このあたりの熊野街道(泉州辺りでは小栗街道の呼び名が一般的です)は、古い家並みを進み古街道の残り香を感じる事が出来ます。
道しるべ地蔵が残るノスタルジーな街道です。 06/8/16 コース
熊野街道散歩は 且Rと渓谷社 歩く旅シリーズ 熊野古道を歩くISBN4-635-60033-5 並びに 旧陽書房  熊野古道ガイドブック 熊野への道ISBN4-906108-37-7 を参考に訪問しました。






道の池の地蔵

東岸和田をしばらく行くと道の池に至る、池の堤には道しるべ地蔵が祀られています。
すぐ かつらぎ 牛たき 大坂 左 きしはた かいつか
と刻まれている。
道の池の古道は往年の古道そのものが今に残るとの事。
現在06/8/16では堤の古道は南側がフェンスに阻まれ進むことが出来なかったので府道へ迂回した。
麻生川王子址

麻生川王子(あそかわおうじ)は九十九王子の13番目の王子。
現在三和製作所のある場所がその址との説がある。

半田一里塚

熊野街道に設けられた一里塚の一つで原型を留める貴重なもの
府道 半田北 交差点にある塚を示す石碑
貝塚市教育委員会は遺跡の掲示板設置が丁寧で詳しく説明が記載されている。
道しるべ地蔵

半田一里塚を南下した古道はやがて道しるべ地蔵に行きあたる。
現在でも花が手向けられいた。
祠の屋根には
右 おぐり
左 みずま
と刻む。
水間鉄道

やがて古道はローカル線の水間鉄道の踏切を渡る。
辺りは趣のある古い民家が続く。
宮池と牛神さん
石才会館進むとその隣の池が宮池である。古道は堤の上を進む東には葛城の山々が遠くに霞む。
会館の端に牛神さんが祀られている。
かつてはここで牛に水を掛けて農作の安全を神に祈った。
積善寺城址

根来衆の出城として築かれた、根来・雑賀、衆は鉄砲の技術集団であったので、この城を攻めた秀吉も丸山古墳に本陣を構えたが苦戦した事であろう。
永禄元年(1558)、根来衆が岸和田の三好氏と戦った際、その砦として築かれた。その後、近木川沿いの畠中城や千石堀城などとともに、根来衆の出城として整備された。熊野街道に沿った近木川の南岸部に位置し、交通・戦略上の要地であった。天正13年(1585)、豊臣秀吉の根来攻めの際には、三十間(約60m)四方の本丸に一部三重の濠をめぐらした強固な城内に、出原右京を大将として、総勢9500名の根来衆が立て籠ったといわれる。秀吉方の攻撃にも落城せず、最後は貝塚寺内のト半斎了珍の仲介により、和談開城した。     平成4年3月    貝塚市教育委員会
善寺城は現在の貝塚中央病院から近木川を挟んだ対岸の橋本地区一帯で、地区の中心にある明教寺付近が本丸と推定されるそうです
城は街道と近木川の交差する地点の高所に位置するので、攻めにくい要害となっていたであろう。
長谷川の坂

近木川を渡った古道は長谷川の坂へ差し掛かる。江戸末期に疳医者として有名な長谷川屋敷があった事から坂の名がある。
この辺りは古い町並みが続く。
土壁の塀があった。
また白壁も美しく保たれている。
清水大師(大師堂)しみずだいし(だいしどう)

長谷川の坂の途中に清水大師の案内板を見かけた、街道から町並みを東に進むと大師堂がある。
もとはこの清水大師の近くにある安楽寺の隠居寺だった。1849年(嘉永2年)に本堂が建立され、この地域でも有数の大師堂として多くの参詣者を集めた。
水がこんこんと湧いていて、涼しげでした。
湧水の流れに沿ってコケが美しく育っている。
丸山古墳

JR和泉橋本駅を越えた古道はやがて地蔵堂・王子の地名が残る在所に差し掛かる。
地蔵堂には国指定史跡である 丸山古墳が 住宅に囲まれていた。
全長70m、後円部径43m、前方部最大幅27mからなる前方後円墳で、周囲に濠を持たない6世紀初頭の古墳。
豊臣秀吉が積善寺(しゃくぜんじ)城を攻めた際には、見晴らしの良いこの古墳に本陣を置いたが被弾を見て後退したと云
う。
鞍持王子・近木王子址

鞍持王子(くらもちおうじ)は九十九王子の14番目、近木王子は15番目。鞍持王子は橋本村大字王子原宮にあった旨が記述されているが、異説によれば、正福寺(貝塚市地蔵堂)の東横が社地であるともいう。
近木王子は吉祥園寺付近にがあったのではないかとの説もある。

真言宗御室派の寺院。勝軍地蔵菩薩騎馬像を本尊とする。823-833年ごろに建てられたと伝わるこの寺のある「地蔵堂」の地名は、この寺に由来している。

南近義神社

鞍持王子も近木王子も古の鎮座場所は解らないが今では南近義神社に合祀されている。
真夏の午後 蝉がその生を競うように鳴いていた、古道はゆるゆると南下する。



一つ前のC(和泉府中〜東岸和田) 一つ次のE和泉橋本〜和泉砂川へ

TOP・・・・・・・・CONTENTS


inserted by FC2 system